第12章 バロック期のフランスとイングランド
| フランスのロココ様式 | |
| フランスとヴェネツィア様式 | |
| (図) ヴェルサイユ宮殿 | |
| アンリ・デュ・モン Henry du Mont | |
| リュリ Jean-Baptiste Lully | |
| (図) リュリ | |
| マルカントワーヌ・シャルパンティエ Marc-Antoine Charpentier | |
| ド・ラランド Michel-Richard de Lalande | |
| ジャン・ジル Jean Gilles | |
| アンドレ・カンプラ André Campra | |
| フランソワ・クープラン François Couperin | |
| (図) フランソワ・クープラン | |
| ジャン・フィリップ・ラモー Jean-Philippe Rameau | |
| フィリドールとコンセール・スピリチュエル Anne Danican Phillidor | |
| 17-18世紀におけるフランスのオルガン | |
| (図) フランソワ・アンリ・クリコ作オルガン | |
| フランスの初期オルガン音楽 | |
| 17世紀末フランスのオルガン音楽 | |
| 世紀変り目頃のオルガン音楽 | |
| ノエルの作曲家たち | |
| イングランドの王政復古期の教会音楽 | |
| ヘンリー・クックとマシュー・ロック Henry Cooke; Matthew Locke | |
| (図) 聖ポール大聖堂 カナレット画 1750年 | |
| ペラム・ハンフリー Pelham Humfrey | |
| ジョン・ブロー John Blow | |
| (図) ジョン・ブロー | |
| ヘンリー・パーセル Henry Purcell | |
| (図) ヘンリー・パーセル | |
| ヘンデル George Frederic Handel | |
| ロンドンのヘンデル | |
| 《シャンドス・テ・デウム》から《デッティンゲンテ・デウム》まで | |
| (図) 若き日のヘンデル フィリップ・マーシア画 | |
| ヘンデルのオラトリオ |