第11章 バロック期のイタリア
| バロック音楽の起源 | |
| 通奏低音の役割 | |
| モンテヴェルディ Claudio Monteverdi | |
| (図) モンテヴェルディ | |
| 『聖母マリアのミサ曲と晩課』 | |
| 『倫理的宗教的な森』 | |
| モンテヴェルディの後継者たち | |
| オラトリオの成立 | |
| エミリオ・デ・カヴァリエーリ Emilio de Cavarieri | |
| 宗教的歌劇 | |
| カリッシミ Giacomo Carissimi | |
| 初期のオラトリオ作曲家 | |
| アレッサンドロ・ストラデッラ Alessandro Stradella | |
| 初期のソナタとその歴史 | |
| 聖ペトローニョ教会における音楽活動 | |
| (図) 聖ペトローニョ教会における歌ミサ | |
| (図) 聖ペトローニョ教会の内陣 現在 | |
| アルカンジェロ・コレッリ Arcangelo Corelli | |
| アントニオ・ヴィヴァルディ Antonio Vivaldi | |
| (図) ピエタの養育院と少女たち | |
| ベネデット・マルチェッロ Benedetto Marcello | |
| (図) ベネデット・マルチェッロ | |
| アレッサンドロ・スカルラッティ Alessandro Scarlatti | |
| ナポリ派の作曲家たち |