第5章 中世からルネサンスへ
| アルス・アンティカ | |
| アルス・ノヴァとトレチェント | |
| アルス・ノヴァの記譜法 | |
| 新しい記譜法と教会音楽 | |
| (図) マショーを訪れる自然の女神とその子供たち 細密画 | |
| 《ノートルダムのミサ曲》 | |
| 14世紀フランスのその他のミサ曲 | |
| トレチェントの音楽家たち | |
| 《フィレンツェのミサ曲》 | |
| (図) フィレンツェのサンタ・マリア・ディ・フィオーレ大聖堂 | |
| バルトロメオ・ダ・ボローニュの組ミサ Bartolomeo da Bologna | |
| フランドル楽派の出現 | |
| ヨハンネス・チコニア Johannes Ciconia | |
| ベルトラメ・フェラギュとヨハネス・デ・リンブルジア Beltrame Feragut; Johannes de Lymburgia | |
| 15世紀の新しい教会音楽 | |
| 中世イングランドの教会音楽 | |
| 14世紀イングランドの音楽 | |
| (図) 聖歌隊の歌唱 | |
| キャロル | |
| オールド・ホール手写本 | |
| (図) オールド・ホール手写本 | |
| ジョン・ダンスタブル John Dunstable | |
| 循環ミサ曲 | |
| 教会とオルガン | |
| (図) ポジティフ・オルガンの演奏 15世紀フレスコ画 | |
| フランチェスコ・ランディーニ Francesco Landini | |
| (図) フランチェスコ・ランディーニ | |
| アルテルナティム奏法 |