Requiem aeternam | 主よ、永遠の休息を | |
dona eis Domine: | かれらに与えたまえ。 | |
et lux perpetua | またたえざる光を | |
luceat eis. | かれらの上に照らしたまえ。 | |
Te decet hymnus | 神よ、主はシオンにおいて | |
Deus in Sion, | ほむべきかな。 | |
et tibi reddetur | また人はエルザレムにおいて | |
votum in Jerusalem: | 誓いをはたすであろう。 | |
exaudi orationem meam, | 私の祈りをきき入れたまえ。 | |
ad te omnis caro veniet. | すべての肉体の向うべき主よ。 | |
Requiem…………luceat eis. | 永遠の休息を…………。 |
Kyrie eleison. | 主よ、あわれみたまえ。 | |
Christe eleison. | キリストよ、あわれみたまえ。 | |
Kyrie eleison. | 主よ、あわれみたまえ。 |
Requiem aeternam | 主よ永遠の休息を | |
dona eis, Domine: | かれらにあたえたまえ。 | |
et lux perpetua | またたえざる光を | |
luceat eis. | かれらの上に照らしたまえ。 | |
In memoria aeterrna | 正しいものは永遠に | |
erit justus: | 記念されるだろう。 | |
ab auditione mala | 悪しきおとずれに | |
non timebit. | 恐れることはないだろう。 |
Dies irae, dies illa, | 怒りの日、その日こそ、 | |
Solvet saeclum in favilla: | この世を灰に帰すだろう、 | |
Teste David cum Sibylla. | ダヴィドとシビラは証言した。 | |
Quantus tremor est futurus, | どれほどのおののきがあろうか、 | |
Quando judex est venturus, | やがて審判者が来られて | |
Cuncta stricte discussurus, | すべてをただされる時には。 | |
Tuba mirum spargens sonum | 不思議なひびきを伝えるラッパが、 | |
Per sepulcra regionum, | この世の墓を通して、 | |
Coget omnes ante thronum. | 全人類を玉座の前に集めるであろう。 | |
Mors stupebit et natura, | 死と自然界はおどろくであろう、 | |
Cum resurget creatura, | 審判者に答えようと | |
Judicanti responsura. | 人間がよみがえる時。 | |
Liber scriptus proferetur, | その時、この世を審く、 | |
In quo totum continetur, | すべてのことを書き記されている | |
Unde mundus judicetur. | 書物が持ち出されるであろう。 | |
Judex ergo cum sedebit, | 審判者が審きの座につく時、 | |
Quidquid latet aparebit: | ことごとく隠れたことはあらわれ、 | |
Nil inultum remanebit. | あらゆることがさばかれるだろう。 | |
Quid sum miser tunc dicturus? | その時哀れな私は何を言おうか。 | |
Quem patronum rogaturus? | だれを弁護者に頼もうか。 | |
Cum vix justus sit securus. | 正しい者さえ不安なのに。 | |
Rex tremendae majestatis, | おそるべきみいつの大王よ、 | |
Qui salvandos salvas gratis, | 救われる者を御恵もて救いたもう、 | |
Salva me, fons pietatis. | あわれみの泉よ、私をも救いたまえ。 |
Recordare Jesu pie, | 思いたまえ、慈悲深きイエズス、 | |
Quod sum causa tuae viae: | 御身の御生涯は私のためでもあった。 | |
Ne me perdas illa die. | その日に私を滅ぼしたもうな。 | |
Quaerens me, sedisti lassus: | 私をさがし、疲れて座したまい、 | |
Redemisti crucem passus: | 十字架の刑をもって私をあがないたもうたお方よ、 | |
Tantus labor non sit cassus. | その苦労を空しくしたもうな。 | |
Juste judex ultionis, | 正義により罰したもう審判者よ、 | |
Donum fac remissionis, | 赦しの恵みをほどこしたまえ、 | |
Ante diem rationis. | すべき日の来る前に。 | |
Ingemisco tamquam reus: | 私はとがある者として嘆く。 | |
Culpa rubet vultus meus: | 罪をはじて顔を赤らめる。 | |
Supplicanti parce Deus. | 神よ、ひれふしてねがう私をゆるしたまえ。 | |
Qui Mariam absorvisti, | マグダラのマリアをゆるして、 | |
Et, latronem exaudisti, | また盗賊の願いを聞き入れたもうた主は、 | |
Mihi quoque spem dedisti. | 私にも希望を与えられた。 | |
Preces meae non sut dignae: | 私の願いはふさわしくない。 | |
Sed tu bonus fac benigne, | しかし御慈悲なる主よ、あわれみをもって、 | |
Ne perenni cremer igne. | 私を永遠の火に追いやりたもうな。 |
Inter oves locum praesta, | 羊の中に私を置き、 | |
Et ab haedis me sequestra, | 牡山羊から引きはなし | |
Statuens in parte dextra. | 御右に立たせたまえ。 | |
Confutatis meledictis, | 呪われた者が判決を受け、 | |
Flammes acribus addictis, | はげしい火の中に落されてから、 | |
Voca me cum benedictis. | 祝せられた者とともに私を招きたまえ。 | |
Oro supplex et acclinis, | 私はひれ伏して願い奉る、 | |
Cor contritum quasi cinis: | 心は灰のようにくだかれて。 | |
Gere curam mei finis. | 私の終わりの時をはからいたまえ。 | |
Lacrimosa dies illa | その日こそ涙の日である、 | |
Qua resurget ex favilla | 罪ある人がさばかれるために、 | |
Judicandus homo reus: | ちりの中からよみがえる。 | |
Huic ergo parce Deus. | 願わくば神よ、かれを憐れみたまえ。 | |
Pie Jesu Domine, | 主よ、やさしきイエズスよ、 | |
dona eis requiem. | かれらに休息を与えたまえ。 | |
Amen. | アメン。 |